毎日の単純な記録、読んでアハハと笑ってもらえればさいわいです。
浮世絵で「源氏」? と思いましたが、「偐紫田舎源氏(にせむらさきいなかげんじ)」のほうでした。
大学の文学史でちらっと習った記憶がありますが、「源氏物語」のパロディだと聞いて、何だそれなら大したことないやなと頭から追い出したような気がします。パロディこそ江戸期から今日まで日本の文化の神髄だというのを身体で知っていたはずのこのワタクシが。
久方ぶりに見る(しかも額縁に収めただけのガラス一枚越し。ガラスケースに収められた浮世絵を遠くから見るのと違って、五センチの距離まで寄れる!)浮世絵は色といい線の繊細さといい、これがほんとに木版画かと今更疑いたくなるクオリティでした。
空摺りと呼ばれる地紋の型押しも今回初めてじっくり見ることができました。浮世絵ってすごいよ。
偐紫の話自体も結構面白そうです。
図書館に蔵書があったので予約してみました。
なんか最近江戸づいてるなあ。
表題の展示はこちらで13日までだそうです。点数は30点足らずだけど、これが入館無料ってすごいよ。でも都内からだとちょっとした美術館の入場料ぐらい交通費かかっちゃうね(^_^;)
PR
大学の文学史でちらっと習った記憶がありますが、「源氏物語」のパロディだと聞いて、何だそれなら大したことないやなと頭から追い出したような気がします。パロディこそ江戸期から今日まで日本の文化の神髄だというのを身体で知っていたはずのこのワタクシが。
久方ぶりに見る(しかも額縁に収めただけのガラス一枚越し。ガラスケースに収められた浮世絵を遠くから見るのと違って、五センチの距離まで寄れる!)浮世絵は色といい線の繊細さといい、これがほんとに木版画かと今更疑いたくなるクオリティでした。
空摺りと呼ばれる地紋の型押しも今回初めてじっくり見ることができました。浮世絵ってすごいよ。
偐紫の話自体も結構面白そうです。
図書館に蔵書があったので予約してみました。
なんか最近江戸づいてるなあ。
表題の展示はこちらで13日までだそうです。点数は30点足らずだけど、これが入館無料ってすごいよ。でも都内からだとちょっとした美術館の入場料ぐらい交通費かかっちゃうね(^_^;)
コメントを書く
プロフィール
HN:
いずみとも
HP:
性別:
女性
職業:
農業と主婦業、あと求職中。
趣味:
つくることがすき。
自己紹介:
小説書くのが好きです。つか、はっきり言って腐です。
別PNで細々びいえる書いております。興味があったら探してみてください(嘘です、探さないでください)
04年生まれのあむと06年生まれのみーの姉妹のハハやっております。
このたび、四十路突入いたしました。
別PNで細々びいえる書いております。興味があったら探してみてください(嘘です、探さないでください)
04年生まれのあむと06年生まれのみーの姉妹のハハやっております。
このたび、四十路突入いたしました。
カテゴリー
カウンター
ブログ内検索
ブクログ